【事件激情】借りてきた「絶望」。──貳

2003年つまり平成15年、11月1日未明、河内長野市の国道沿いの一画にある住宅地──。
おーワ士の誕生日ではないか。まったく関係ないが。
午前2時15分──。
119番の通報が入った。
電話があったのは、会社員@46歳の自宅。
「息子がいきなり切りつけてきた」
救急車が国道近くの民家に駆けつけると、そこには凄惨きわまる光景が広がっていた──。

ゴスロリカップルも、毒殺女子高生も、住んでいる所は郊外。それも都市圏ぎりぎりのもうちょっとで山、という限界郊外。
ゴスロリ彼女@16歳こと「桃寿(ももじゅ)」。
南河内郡河南町の山すそをデベロッパーが切り開いた整然清潔な新興住宅地の一軒。

住宅地は山城型で“下界”の農村的コミュニティとはまったくつながりがない。
両親とも教師、妹、祖母がいる。
ゴスロリ彼氏@18歳。
河南町から10kmほど、河内長野市の国道沿い。やや古めの住宅地。

周りはやや年季の入った民家や倉庫や工場がひしめいているのに、なぜかそこだけガーデニングなんかもしちゃってお洒落っぽい実家に住んでいた。
両親@46歳&43歳は共働き、弟@14歳。
彼氏は最寄りの近鉄長野線の河内長野駅(郊外の駅前の例に漏れず微妙にさびれている)から田園地帯を走る電車に揺られて、芸術系の大学に通っていた。
高校生の桃寿はバスに25分乗って富田林駅まで出て、さらに電車で45分かけて大阪市内の進学校に通学していた。

この富田林駅が2人の中間点で、駅やミスドやバス停で2人が「おでこをくっつけて、いちゃついてる」のを中学の同窓生たちが何度も目撃している。
いちゃついてただけでなく、そのとき2人は「ハロウィーンに決行」すべく、それぞれの家族全滅計画を話し合っていたのだが。

一方、毒殺女子高生タリウムたん@16歳のいた伊豆の国市。
駿河湾沿岸都市圏の南の外れ、やはり辺境限界だ。南へ少し行くともう山また山。
伊豆の国市は、2005年4月、3つの町が合併して生まれた。
誕生から半年も経たないうちに、この奇妙な名前の市は、「毒殺女子高生」なる不本意すぎる形で名を轟かせてしまったが。
タリウムたんの暮らしていたのは、これまたよく見かける光景。

田んぼを売ったり息子の代で農家をやめたりして戸建てが虫食い的に増えていき、気づいたらなんとなーく住宅多めになってました的な地域。
彼女はここから市内の進学校に通っていた。
この3パターンで日本の郊外の大半が当てはまるんじゃなかろうか。
ワ士は何百回とこれと似たようなのっぺりした風景を見たぞ。
なにもメガ団地ばかりが郊外ではない。
じつは都市よりも田舎よりもこういう中途半端な「郊外」で生活する人口がいっちばん多いはずだ。
田舎でも都市でもない、地域色もない、なにもかも中庸な場所。
親世代の大人たちにとっちゃ、苦労して手に入れた夢(とローン)のマイホーム。人生のゴール。
でもそこで成長する子どもたちは?
思春期に多かれ少なかれ抱える「自分は他とは違う症候群」がとくに強い子たちの眼にはどう映る?

ゴスロリな2人も、タリウムたんも、まさにそんな少年少女たちだ。
- 関連記事
-
- 【事件激情】借りてきた「絶望」。──《肆》
- 【事件激情】借りてきた「絶望」。──《參》
- 【事件激情】借りてきた「絶望」。──貳
- 【事件激情】借りてきた「絶望」。──壹
- 【事件激情】その男、K。#07【秋葉原通り魔事件】
| 事件激情 | 04:02 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑